ブログの毎日更新は不要!きついならやめた方がいいです!

この記事で解決できるお悩み

ブログを毎日更新しようと思うけど、時間も体力もなくなってきた。

ブログを更新し続けるのがきつくなってきた。

このようなお悩みを解決できる記事を作りました!

この記事で『ブログの毎日更新が必要ない』ということをお伝えするので、あなたがブログを毎日更新する日々から解放されるでしょう。

以前、私もブログの毎日更新をし続けて、毎日がきついなと感じるようになりブログが嫌いになりました。

そのため、考え方を変えるだけで、きついブログ運営から楽しいブログ運営と変わっていきますよ!

ぜひ、ブログに毎日更新は必要ないことを理解したうえで、ブログ運営を楽しんでみてください!

今なら4万円相当の入会特典付き!

ブログを毎日更新する意味はあるのか?

毎日更新する意味

結論にはなりますが、ブログの記事を毎日更新する意味はほとんどありません。

無職などで時間がある方は除きますが、ほとんどの方は毎日更新は不要です。

その理由も含めて以下で解説していきます!

そもそもブログを毎日更新する必要があるのはなぜか?

ブログを毎日更新する意見が多いのは、5年前などでも雑記や内容が薄い記事でもGoogleのアルゴリズムの影響で上位表示ができていたからです。

現在は、検索エンジンも賢くなってきておりますので、内容の薄い記事では上位表示することができなくなってきています。

ちょっと前にブログで稼げるようになった人が、”毎日更新が重要”と言っているように思いますので、あまり気にしなくてもいいのかなと思っています。

ですが、第3者の意見も取り入れておくべきですので、毎日更新するべき意見とするべきでない意見をご紹介します。

毎日更新をするべき意見

毎日更新するべき意見とはどのような理由があるのでしょうか?以下の3つが理由になります。

意見①:サンプルが得られる

ブログ記事を書けば何かしらのデータを取ることができます。

例えば

思ってもいなかったキーワードが上位表示されていたとか

意外なキーワードからのアクセスがあることなどが分かってきますよ!

また、Google search consolやGoogle アナリティクスを使用することになるので、ツールの知識については詳しくなれますよ!

意見②:WordPressに慣れる

毎日更新しているとやっぱりWordPressには慣れます。

1週間に1回しかWordPressを触っている人と毎日触っている人では、WordPressのボタンがどこにあるのかなどの知識は修得することができます。

意見③:最速で結果が出やすい

毎日投稿すると確かに3ヶ月で100記事ほど書くことができます。もし質の高い記事を書くことができるのであれば、3ヶ月で100記事はかなり収益化が見込める数字になります。

ただ初心者で質の良い記事を書けるのは、もとから文才があったのか、仕事がらライティング経験があるかという条件があるように思います。

もし、自分は文章を書くのが得意という方は、毎日更新をしてみてはいかがでしょうか?

毎日更新をしない方がいい意見

私も毎日更新するのは反対です。記事の準備には、キーワード選定や下調べなどの調査が必要なので、週に2回ぐらいの更新が理想と考えています。

私も以下の3つの意見と同じと考えています!

意見①:量だけが重視されて、質が落ちる

ブログにかけられる時間が2時間ぐらいしかない方は、毎日更新するのはやめた方が良いです。

ブログで収益を上げたい方は、読者の悩みを解決して商品が売れます。

副業で始めたブログで、しかもたった2時間しか時間をかけられない記事に価値があるでしょうか。

やはり量だけをこなすよりも質を重視した方が良いです。

意見②:頑張りすぎて、ブログを嫌いになる

仮に毎日更新を続けられても、成果が出ないので、ブログが嫌になります。

私も毎日更新するぞ!と意気込んでいましたが、1週間ほどでWordPressの文字を見るだけで嫌な気持ちになりました。

もっと言うと、外国の車のフォルクスワーゲンのロゴを見るだけで、気分が落ち込んでいました。

そのため、毎日更新はブログ嫌いになる原因にもなるので、やめた方がいいです。

意見③:上位表示が難しくなる

Googleは読者にとって有益な記事を提供することが大切ということを指針に掲げています。

そのため質の低い=読者の問題解決にならない記事に関しては、上位表示されることはないです。

質の低い記事を書き続けることによって良い結果は生まれないので、無理な毎日更新はおすすめしません。

理想的なブログの更新回数

ブログの更新についてはライフスタイルによって様々です。以下の生活スタイルによって変えてみてはいかがでしょうか?

フルタイムで働く会社員

日本のサラリーマンは、8時間働くのが基準です。そのため、ブログに充てられるのはせいぜい2時間ぐらいが限度かなと思います。

ですので、週に2回ほどの更新をおすすめします。

平日に書きたい記事の情報収集をして、土日に2本記事を書くというスタイルだと続けやすいのではないでしょうか?

平日にある程度構成を完成させておけば、土日に記事を書くだけという状態にできます。

アルバイトなどで少し時間がある方

アルバイトやフリーランスだけどフルタイムで働いていないから時間があるという方は、週に4本程度更新してみてはいかがでしょうか?

2日に一回だと考えるとハードですが、時間がある分記事の構成や執筆作業に時間をかけられると思います。

まとめ:ブログの毎日更新はきついからやめとくべき!

私は「ブログの毎日更新はやめておいた方がいい」という意見です。もちろんブログの毎日更新によるWordPressに慣れるというメリットはありますが、成果が出ません。

最速で結果を出したいという気持ちは分かりますが、Googleの特性上、上位表示にするのにも最低3ヶ月はかかります。

そのため、ブログで結果を出すためには、まずキーワード選定の勉強をしたり、ライティング力を身につけたり、SEOの考え方を勉強していく必要があります。

もし、ブログで最速で結果を出したいという方は、実際にブログで稼いでいる方に話を聞くことが近道です。

効率的に学ぶならwithマーケで!

ブログを続けているけど、成果が出ない。でも、ブログでアドバイスを受けられる人も周りにいない

このように悩んでいる方もいるかと思います。

そのような方に向けて、私は月額制のWebマーケティングスクールの『withマーケ』をおすすめしています。

なぜなら、ブログの知識を最速で習得できるからです。

ブログを独学で勉強していると、何を勉強していけば良いか分からなくなります。

「あの人は~と言っている。でもこの人は違うと言ってる。どっちなの?」

と悩んでしまいます。

実際に私もそうでした。情報に振り回されていました。

そういう方には、ブログの悩みを相談できる『withマーケ』で、今の悩みを解決して欲しいと思っています。

『withマーケ』の無料個別相談では、記事の添削やブログのジャンル選びなどブログに関する相談を無料で受けられます。

もし、ブログ運営で悩んでいたら、無料個別相談に申し込んでみてはいかがでしょうか?

今なら4万円相当の入会特典付き!