
ブログを始めたけど、どういうプラグインを入れたらいいの?
初心者の方はこのような悩みをお持ちの方も多いと思います。
私自身もブログを始めた頃は、プラグインって必要なの?お金がかかるの?と思っていました。
今ではプラグインを使うことで、快適に便利にブログを運営することができています。
「初心者におすすめのプラグインって何?」
「必須のプラグインを教えて欲しい!」
このようなご質問に対して、初心者なら必ず入れておくべきプラグインについてお伝え致します。
他の多くの記事では、初心者の方に多くのプラグインを入れさせるような記事が多いですので、必要最低限に絞ってご紹介します。
プラグインとは?

プラグインとは、WordPress(ワードプレス)をカスタマアイズするためのプログラムのことです。
そもそもワードプレスが、世界中の誰もが使いやすいようにシンプルな構成になっています。
そのため、ワードプレスをもっと使いやすくようにするためにできたのが、プラグインです。
もっと分かりやすくいうと、スマホではアプリのようなイメージです。スマホに自分が使いたいアプリをインストールすることで、自分が使いやすいよなスマホに仕上がっていきます。
プラグインを利用することで、ワードプレスがさらに使いやすくなります。
初心者が最低限入れておくべき5つのプラグイン

ここからは、実際にブログ初心者の方が入れておくべきプラグインをご紹介します。
また、このプラグインを入れるべき理由についても解説します。
①Akismet Anti-Spam (アンチスパム)

Akismet Anti-Spamとは、コメントを自動チェックしてスパムと判断したら、スパムフォルダに振り分けてくれるプラグインです。
Akismet Anti-Spam(アンチスパム)をインストールしておけば、スパムコメントを読まずに済みますよ!
こういった不安要素を除去できることが初心者におすすめできる点です!
②EWWW Image Optimizer

EWWW Image Optimizerは、画像を自動で圧縮してくれるプラグインです。
ワードプレスに画像を貼り付けるときは、画像のデータを圧縮する必要があります。
画像データが大きいとページの読み速度が遅くなるので、SEOに不利となってしまいます。
EWWW Image Optimizerを使えば、画像を圧縮する作業が無くなるので、時短効果がありますよ!
③Easy Table of Contents

Easy Table of Contentsとは、投稿ページに目次を簡単に設置することができるプラグインです。

上記のようなも目次をつくることができます。
目次を設置することで、サイトを訪れた読者が知りたい情報が分かるため、ユーザーの利便性が高まります。
ユーザーにとって読みやすいのかという観点で記事を作ることが大切ですよ!
④XML Sitemap & Google News

XML Sitemap & Google Newsとは、XMLサイトマップを簡単に作成できるプラグインです。
サイトマップは、サイト内の地図のような役割を果たすものです。
そのサイトマップは、Googleのクローラーが認識するXMLサイトマップと、読者が目的のページを探しやすくするHTMLサイトマップの2つがあります。
XML Sitemap & Google NewsはXMLサイトマップの役割を果たし、Google search consoleの連携の際に必要となります。
HTMLサイトマップは⑤WP Sitemap Pageでご紹介します。
⑤WP Sitemap Page

WP Sitemap Pageは、HTMLサイトマップを簡単に作成できるプラグインです。
XMLサイトマップはGoogleのクローラーにサイトを見つけてもらうために必要ですが、HTMLサイトマップは読者の方に記事を探しやすいようにしてくれる機能があります。

HTMLサイトマップには、上記のように記事を一覧で表示してくれます。
HTMLサイトマップを設置することで、サイトに興味を持った読者が別の記事を見てくれる際に役立ちますよ!
⑥Contact Form 7

Contact Form 7とは、お問い合わせフォームを簡単に設置するプラグインのことです。
ブログを開設した時は、ブログの信頼性を高めるためにもお問い合わせページを作る必要があります。
お問い合わせページがあることで、読者が管理者とやり取りすることができますし、読者満足度の向上にもつながりますよ。
必須ではないけど知っておくべきプラグイン
ここからは必須ではないけど、今後のブログ運営で知っておいても損はないプラグインも合わせて紹介します。
①SiteGuard WP Plugin

SiteGuard WP Pluginとは、自分の立ち上げたワードプレスへの不正ログインを防ぐためのプラグインです。
管理者画面のURLをデフォルトから自分だけが分かるURLに変更することなどで不正ログインを防ぐことができます。
もし不正ログインされると、個人情報が抜き取られたり、サイトが改ざんされるなどの被害を受けます。
そうならないためにも、SiteGuard WP Pluginを入れておくことをおすすめします。
まとめ
ワードプレスを立ち上げた初心者の方に、導入すべき6つのプラグインをご紹介しました。
世間では10以上のプラグインを入れた方がいいという意見もありますが、入れてしまえばOKというわけではありません。
そのためこの記事では、初心者なら必ず入れておくべきものに絞ってお伝えさせていただきました。
6つのプラグインを使いこなして、ブログを便利に快適にしていきましょう!